ロープウエイから見た紅葉

途中ですれ違ったロープウエー

ロープウエィから見た陸奥湾と下北半島津軽半島
夏泊半島も!

陸奥湾と下北半島津軽半島夏泊半島も

毛無岱の中腹の紅葉

看板も新しくなってた

新しくできた展望台

草紅葉

くっきりと岩木山が見えた

萱の茶屋付近

八甲田山の紅葉

2017年 10月1日  八甲田山へ

 前日は雨で寒かった
 この日は、晴天、12時まで帰らなきゃならない用事が
 あったけど急に思い立って8時50分頃出かけた
 駐車場に着いたら、まだ駐車スペースがたくさんあった
 1便待ってロープウエイへ10分乗って、頂上へ着いたら
 看板が新しくなり、展望デッキみたいなのも出来てた

 気持ちよい晴天、風は無し
 お天気でもガスがかかってることが多い岩木山今日はくっきり見えた
 30分コースを歩いた
 紅葉が素敵と言うより、とにかく山と空、陸奥湾の向こうに
 津軽半島、下北半島、夏泊半島も良く見え空の青、薄い?雲のスジ?
 海の穏やかな水色
 なんとも表現ができないような心がぽっかりするような色合いがいっぱいで
 幸せなひと時でした(写真では雰囲気が伝わらなくて残念)
 この日にこんなに短時間で散策を楽しめてラッキー♪

 下りて来たら駐車場は満杯、10半ごろ着いた人は
 ロープウエイに乗るのに1時間待ったそうです

蜃気楼の一種で
浮島現象だそうで
新聞に載りました



大島

はるか遠くに岩木山

なぎで湖みたいな海

八甲田山、アスパム、ベーブリッジ

エミリーが釣った食べれないサメ
すぐに海に戻した

↑たぶん?蜃気楼

↑大島と夏泊半島

これ蜃気楼かも?

夏泊半島からほんの少し離れて
橋で行ける大島がある
のんびり舟から見たら
大島が浮いてるように見えた

エミリーはこんなに大島大きかな~?

パパはここにこんな大きな島は無いよ
これ蜃気楼じゃない?
きっとそうに違いないと思った
ただいま、知識人に頼んで
調べてもらってます

なんかラッキーですごい感じ!!

 晴天、風もなく海はなぎで
 ぼんやりと無心に釣竿をたれた
 岩木山、市内のアスパム、八甲田山
 とてもきれいに見えた
 視力が良くなったような?(笑)
 こんな日もいいかもね♪
 夕方知り合いが大きな鯛が4時過ぎに釣れた
 と持ってきてくれた
 魚屋さんにさばいてもらって、お刺身
 あら汁で食べた。美味しかった


10月16日
 14日(土)恒例の鯛釣りへ

 知り合いから誘われて五度目の
 鯛釣りに出掛けた
 前日、東京から帰ったばかりで
 疲れてたけど、朝5時に起きて!
 6時から11時まで5時間
 ちょっと大きく見えるけど
 釣れたのは手のひらサイズ3匹
 塩焼きに最適だった

 
 

9時40分 東京駅発
 関鉄グリーンバス 
香取神宮 11時着

14時15分 佐原駅発
16時東京駅着

10年前にネットの仲良し3人で行ってきて
もう一度行きたいと思ってた
今回は、パパを誘ってほぼ同じコースを
回ってきた
二か月ぐらい前に何か事故があったらしくて
小野川で舟の遊覧は出来なくて残念でしたが
風情ある街並みを楽しんできました

千葉・水郷佐原を散策
日本全国に約400社ある香取神社の総本社で、境内は12万3千平方メートルにも及びます
香取神宮のシンボルと言える朱色の楼門は、見どころのひとつ
1983年(昭和58年)に国の重要文化財に指定されています

参道はもみじの木がたくさん
紅葉の頃はきれいでしょうね
香取神宮もご神木も
厳かでした

10月22日 東京

シャガールとベラ

10月11日~13日 東京へ行ってきた
友達と会ったり、佐原に行き、濁酒を買って息子宅に泊まりました
行きの飛行機の中から、富士山がとてもきれいに見えた
東京駅付近で1年ぶりに友達とランチして、ステーションギャラリーで
「シャガール展」を見た
絵と彫刻、陶器などたくさんあって見ごたえがあった
↓「誕生日」という作品で、→は原画に忠実に大理石で彫られていた


夜は神田のお店で
私たちの尊敬するご夫妻と食事した
素材を大事にする
エミリーの好きなお店

佐原の駅、新しくなってました

埼玉県の川越市、栃木県の栃木市と並んで関東三大小江戸と言われる佐原

佐原は利根川水運の中継基地として栄えた場所で、
現在でも小野川沿いを中心に江戸情緒あふれる古い町並みが残っています
暑い中、のんびりと散策楽しみました

佐原三菱館(佐原街並み交流館)

伊能忠敬は、17歳の時に佐原の伊能家に婿に入り、
江戸に出て測量を始める前の30年余りをこの町で過ごしたそうです。
佐原在住時代の家が今でも残っており、自由に見学することができます

これは山車会館で写真を写してきました。観光客もいっぱいですね

佐原の大祭」は関東三大山車祭りのひとつ。7月に本宿で行われる夏祭りと、
10月に新宿で行われる秋祭りの総称です。
本宿は小野川をはさんで東側、新宿は西側の地域を指します。
山車の上には江戸・明治期の人形師が制作した、
高さ4メートルにおよぶ大きな人形が飾られ、
日本三大囃子「佐原囃子」を響かせながらまわる姿は風情たっぷり
夏祭りには10台の山車秋祭りには14台の山車が曳きまわされます
エミリー達の行った翌日からお祭りで、あちこちでお祭りの準備をしてました