帰りに大森町の古い街並みを歩きました
地元の人々がその面影を大事に残してくれてます
自販機もレトロでしょ!
とっても風情がありました

街の景観に合わせたレトロな郵便局や銀行、
自動販売機などにも注目!
正式参拝をしてきました
頂いた品々は皆さんにお裾分けして
食べてご利益を分け合いました?
                         ちぎ
 
屋根の上に交差して据えられた二組の「千木」は
 長さ7.9メートル、幅76センチ、厚さ21センチ、
 重さが約1トン。この木は大震災前に大船渡で
 伐採され心配してたら高台に置かれてて無事で、
 運んで加工して設置されたそうです、
大船渡の人達も早く復興され
 見に来てくれたらうれしいと案内してくれた方が
 話してました、木は銅版で包まれて設置されてます
神楽殿

出雲蕎麦は器に薬味を入れて
汁をかけて食べます
最後にはおしるこを食べるのが
一般的だそうです。?型でしたよ

出雲大社に行きました
ここの参道は下がっていきます

出雲大社

大社造で国宝に指定されています。
「大社造り」と呼ばれる日本最古の神社建築様式
神社建築の中では日本一を誇り、高さは約24m
御本殿(ごほんでん)は、大国主大神さま
(おおくにのぬしのおおかみ=だいこくさま)
が祀られています
世界遺産石見銀山に行きました
暑い日で、こんな足踏みの?車に乗せてもらいました
運転者さんはいますよ。世界遺産は自然を大事にしてるので
いろいろ規制があり車も入れませんでした。
洞窟の中はひんやりとして涼しかったよ
龍源寺間歩は1715年に開発された代官所直営の坑道で、
長く600mもあります。
龍源寺間歩は中に入って見学する事ができます

全国には出雲大社教のおしえを
広く伝えるための
講社がありますが、
それら教会・講社に属する人々が
揃ってお参りされ
おまつりを受けられることを
「おくにがえり」と言い、
ここ神楽殿でそのおまつりが奉仕されます
ここに掛かる注連縄(しめなわ)は
長さ13メートル、重さ5トンの巨大なものです
「国引き神話」の出雲を象徴するかのようです
今は60年に一度の改修中でした
でもご好意で中を見せて頂きました
2013年5月完成だそうです

↑千木⇒