往生院の天井画
格式ある折り上げ天井に、色とりどりの花絵が描かれています
極楽浄土の華模様が天井いっぱいに広がっています

酔芙蓉

 

すいふよう

9月上旬~10月下旬

約15年前から採植されていた
苗木が立派に成長し、
今やスイフヨウの名所に。
白やピンクのフヨウとスイフヨウ
約150本が境内で咲き誇ってた

聖徳太子が生まれたこの寺で
聖蔵殿が秋の特別公開されてて
小さいころからの大きな絵巻?
8幅のうち2つが
紹介されてた

駅から歩いて10分
まわりは田んぼで
収穫された稲が干されてた
小学6年生が
遠足にきていて
「こんにちは」と
挨拶してくれた

石舞台の周辺の原っぱは、この日はお天気だったので
たくさんの家族連れがお弁当を食べたり遊んだりしてた
古代米のご飯は美味しかった

古代米カレー
古代米御前
美味しかった

バスで高松塚古墳へ

  壁画修理作業室の公開が偶然に見られたラッキー
  ガラス越しの見学で最初よくわからなかったけど
  説明を聞いて目が慣れてきたら星座や女子群像などが分かってきた

飛鳥駅から橿原神宮で乗り換えて京都へ
   12508歩

この日は朝早くから出掛けて
疲れたので伊勢丹の地下でお惣買って食べた
好きな紀州柿も食べた。美味しかった

飛鳥大仏は
写真もOK
明日香村の街並みも
旧家みたいなのが
多くて
雰囲気が良かったです

ちょっと便が悪いな?と思って出かけた
京都から橿原神宮へ行き、ここから
亀バス700円で回った
1時間に1本のバス、だけど見るところがあり
ちょうどいい時間でした

多くのビー玉

日本三大仏とは、

”銅像”の東大寺 毘盧遮那仏(奈良の大仏)
”木像”の長谷寺御本尊 十一面観世音菩薩
塑像”の岡寺御本尊 如意輪観音菩薩
本尊の高さは4.85メートルにおよび、
岡寺本尊は二臂(二本の手)で
右手は施無畏、左手は与願の印を結んで
結跏趺坐をする姿をしています
貴重なお姿だそうです
如意輪観音様とされております
とっても良かったので絵葉書を買ってきました。

岡寺は日本最初の厄除け霊場と言われてるそうです
花の名所とよばれてて、石楠花やボタン
又お花のイベントもあるそうですが
この季節は特になかった

聖徳太子お生まれになった
所で、特別公開で
生まれてたらの
大きなお軸?が2枚
飾られていた

400

聖倉殿 (収蔵庫) 特別公開

開催日時:春、秋 約2ヶ月間